ラベル
Ricoh CX5
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Ricoh CX5
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年4月2日木曜日
中村川の最後の不法係留船の撤去
費用7千万円超
桜咲く春、中村川の最後の不法係留船が撤去されています
以前はこんな船が沢山ありました
2020年3月31日火曜日
歌丸桜、静かに咲く
慌ただしく例年と違う春
にぎやかな祭りは中止となりましたが歌丸桜は今年も咲いています
2019年12月9日月曜日
子育地蔵のクリスマス
伊勢佐木町の子育地蔵がサンタクロースに大変身?
いやいや宗教が違うぞと思っていたら、
異なる宗教で「ONE TEAM」なんだそうです。
2019年12月6日金曜日
ミュシャによせて~大野愛さん
~12/9まで、横浜そごう6Fにて個展をされている大野愛さん、
明日12/7は「ミュシャ展 運命の女たち」にあわせたコンサートと
コラボ展示もされるそうです→
コチラ
2019年7月9日火曜日
パンドコロ(pain de coro)
イトーヨーカドー目的で時々行く上永谷に
すてきなパン屋さんがある事に今頃気づきました
安くて種類が豊富、そしていい具合に人の出入りがある人気店です
2019年5月16日木曜日
かにの愛知屋(仮)
かにの愛知屋さんが、隣の空地を含めた拡張で、
少しだけ離れた位置に”仮店舗”を設けています。
この旧店舗の裏の倉庫から解体が始まっています
左横はすでに空地
その空地にかつてあったのがこちら↑
2019年4月1日月曜日
令和の決まった日
誰も予想にしなかったのは、
”令”の使い方を正確に知らなかったからでしょうか…
日本人なのに知らない美しい日本があるのですね
祝「令和」の決まった日
2019年3月26日火曜日
歌丸桜が迎えた春
横浜橋商店街前の歌丸桜
今年も綺麗に咲きました、もう春です。
2019年3月24日日曜日
イル・シャンテと増田じごろう
日ノ出町エリアにあった「イル・シャンテ」が閉店したのは数年前、
古びた”じごろう”(上)の行く末も気になっていましたが、
誰かが継いだのか、何となくイル・シャンテが復活していました。
窓の色が変わりましたが再び”じごろう”も外を眺めています(下)。
2019年3月19日火曜日
たぬきVSきつね
絵もそうですが、情報量が多すぎる蕎麦屋さんです
2019年3月13日水曜日
大岡川にとじこめられた世界
水面揺れ、冬暮れる、覗き込むこの景色の先には何がある?
2019年3月1日金曜日
ドンドン川とドンドン商店街
京急南太田駅近くのちょっと不思議な名前の「
ドンドン商店街
」
ドンドン流れるドンドン川があったことから名づけられました
写真は家屋解体により現れたその川跡の一部です。
いまや川無き静かな商店街、でもまだバスも通っております。
2019年2月27日水曜日
崎陽軒シウマイBAR@中華街
何やら出来ておりました、あつあつが食べれるようです
崎陽軒シウマイBAR
2019年2月22日金曜日
東隧道、保土ヶ谷への道
東隧道(あずまずいどう)、昭和5年に完成
関東大震災の復興事業として水道を通すために作られた道路
ちょっと怖くて、でもロマンのあるトンネルです
2019年2月20日水曜日
こんなところにハワイアンカフェ
昔、終電からの帰り道によく寄っていたコンビニ跡が
ハワイアンカフェ(&バー)になっていました
とてもとても静かな場所にあります
cafe milliona
2019年2月11日月曜日
吉田町の電子看板のうっかりミス
うっかりミス、窓が表示されていました
2019年2月9日土曜日
のげやまじゅうたくのゆき
雪です、今期初の雪です
上にちらりと覗くは「アトラス野毛山」、
道路の向きが違いますが「野毛山住宅」時代の雪もようです。
2019年2月2日土曜日
プチ路地
野毛(花咲)の小さな路地の奥にある灯り
ホッとするその灯りは小さなケーキ屋さんです
こちらはいちごのモンブラン
そして、むかし野毛の大通り先にあった旧店舗です
2019年1月29日火曜日
任天堂は無関係
秋葉原辺りでよく見かける例のあれ
横浜にずらりと並んでいましたが
横浜でも走っているのでしょうか??
2019年1月24日木曜日
標識の影二つ
標識の影二つ、陽のない下にも影がある・・
←側は影ではなくロコサトシさんのウォールペイントです
伊勢佐木7丁目近くにあった銭湯に描かれていました
今は解体され↓駐車場になっています
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)